こんにちは。草井真良です。
今回はこの記事の続きとなります。
3月に届くとなっていましたが2月26日に届きましたので早速交換しました。

早いですね。飛行機で運ばれてきたのでしょうか。


中身です。
X220と書かれていて、X230へはシールを貼り付ける形ですね。

シールを貼りました。違和感はありません。


バッテリーを外してベゼルのネジを外し、ベゼルを交換します。

空いた隙間に指を入れてベゼルを外しました。
指紋が付いたので何度か拭き取りました。

届いたベゼルにはめ込み、差し替えました。

前のベゼルは処分します。
次は機会があればメモリを購入して、8GBから16GBにまで増設したいと思います。
そこまでメモリが必要な状況はほぼ全くと言って良い程存在しないのですが、やれるだけやろうと思います(他がボトルネックとなるので)
と思っているうちに購入しました。

こちらのメモリですが商品画像では2枚なのに届いたのは1枚だけしかない!

と思いきや、しっかり2枚ありました。

底の小さなフタの部分を分解して開けて交換しました。
BIOSでは16GB認識されていました。

Alter Linuxをインストールし、Floorpブラウザを導入して遊びました。
更新と署名鍵で少し手こずりましたが、keyringの更新をしたら問題は無さそうな感じで解決しました。
このThinkpad X230については過去にこういう記事を書きましたが、これからはテスト用に色々なOSを入れて遊ぶマシンにしようと思います。
よろしくニキ〜
この記事が面白かったと感じた方は他の記事も見る、もしくはここにコメントをください。
他にもアマゾンや楽天の広告から商品を買ったりしてくださると収益が入るので励みになります。
欲しいものリストや仮想通貨での投げ銭も嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました!
コメント