草井真良

スポンサーリンク
解説記事

中古で買ったLenovoの名機「ThinkPad X230」の液晶交換、結果をLinuxの一種「Uhuru OS」で試す

こんにちは。草井真良です。以前の記事で紹介したLenovoのThinkPad X230ですが、Linuxのテスト用筐体として活躍してくれています。ですがこの世代のThinkPad特有の問題点として「画面が安っぽくて見えづらい」事が挙げられま...
雑記・愚痴

Novel AIを見るまで私はお絵描き(画像生成)AIを過小評価してしまっていたという話

おはようございます。草井真良です。今回の記事の内容はタイトルの通りです。一応過去記事を読んでくださると幸いです。私は最近話題のお絵描きAI「Waifu Diffusion」などを試していて、「これは巷で言われているほど大した技術ではないな」...
解説記事

Lenovoの名機「ThinkPad X230」を中古で購入しました

2023/2/22追記:この記事が人気になっているので関連記事を貼っておきます。2023/3/6追記:ベゼルを交換しました。4/19 2台に増えましたお久しぶりですこんばんは。草井真良です。先日私は大阪日本橋でLenovoの「ThinkPa...
スポンサーリンク
解説記事

イラストAI「Stable Diffusion」と「Waifu Diffusion」をローカルで動かせたので雑記

おはようございます。草井真良です。前回と前々回の記事で取り上げた「Stable Diffusion」と「Waifu Diffusion」ですが、先日ローカル環境でやっと動かせたので備忘録を兼ねてここにメモします。上の画像もそれらで描きました...
解説記事

最近話題の画像生成AI「Stable Diffusion」をローカルで実行して四苦八苦した話

2022.9.20 ローカルで動かせましたこんにちは。草井真良です。前回「Waifu Diffusion」の記事を公開したら予想以上の反響を得たので、大元となる「Stable Diffusion」をローカルで動かしてみようと思い立ちました。...
解説記事

最近話題のイラストAI「Waifu Diffusion」を試してみた

おはようございます。草井真良です。今回は最近話題になっているイラストAI「Waifu Diffusion」を試してみました。上の画像もそれで生成したものです。結構上手くできていると思いますが、欠点があります。2022.9.16 続編の記事を...
解説記事

プライバシー特化のチャットツール「SimpleX」を利用してみる

2024.7.9追記:SimpleXと対決させてみました2023.6.6追記日本語に対応したようです。2023.6.26追記総合的な匿名性で言えばSessionの方が上だと思いますのでそちらも紹介します。こんばんは。草井真良です。数日前にな...
雑記・愚痴

ブログのドメイン変更と5ch風掲示板スクリプトの更新とそのお願いの報告

こんばんは。草井真良です。突然ですがブログのドメインを kusaimara.blogspot.com からkusaimara.com に変更しました。理由は前回の記事で触れたようにSEOが弱いと感じ、調べてみた結果ドメインが原因だろうと当た...
雑記・愚痴

Bloggerに移転して1か月半が経った感想(価格・デザイン・SEOを語る)

こんにちは。草井真良です。7月初めにブログをGoogleが運営しているBloggerに移してから1か月半が経ちました。今回はその感想を記してみようと思います。・無料で使える1つめのメリットはこれですね。私はWordPressからBlogge...
雑記・愚痴

ASUSのゲーミングノート(TUF Gaming F15 2021)のメモリとSSDを増設しました

こんにちは。草井真良です。先日の記事の詳細記事として、ASUSのゲーミングノートが修理から戻ってきたのでメモリを16GB(8GB*2)から32GB(16GB*2)に、SSDを500GB→1TBへと増強しました。今回はその方法を私の実体験とい...
スポンサーリンク